昔々あるところに、子どもが一人おりました。子どもはある日、怪我をした鴨を見つけて、家に連れて帰り、手当てをしてやりました。おかげで鴨は、すっかり元気になりました。子どもはとても喜んで、鴨に名前をつけ、一日じゅう鴨と一緒に過ごしました。鴨も、子どもが好きになりました。
やがて季節がかわり、鴨は冬を越すために南へ飛んで行かなくてはならなくなりました。鴨は高い空に舞い上がりました。すると子どもはわんわんと大泣きしながら、走って鴨を追いかけてきました。鴨は子どものところに戻って、こう言いました。
「僕はこのままここにいたら、寒さで凍えて死んでしまうんだ。春になったらまたここへ帰ってくるから、だから、僕を南へ行かせておくれ。」
子どもは、大好きな鴨が死んでしまっては大変だと思ったので、わかった、と返事をしました。そして、家の中から、長い長い縄を持ってきて、縄の端を鴨の足に結わえ、もう片方の端を自分が持ちました。子どもは言いました。
「君が迷わずにここに戻ってこれるように、縄をつけてあげるね!」
鴨は足に縄をつけたまま、南へ飛んで行きました。
鴨は何日も南へ向かって飛びました。ところが、途中で足に結わえ付けられた縄が、ぴん、と張って、先へ進めなくなってしまいました。縄はとても長かったけれど、南の国までには少し足りなかったのです。鴨は仕方なく飛ぶのをやめて地上に降りました。そして、足の縄を外そうと、くちばしで何度もつつきました。でも縄は外れませんでした。するとそこを、肉屋の男が通りかかりました。そして鴨を見つけると、こりゃあいい肉だ、と言って、捕まえてしまいました。鴨は一生懸命に肉屋に頼みました。
「お願いです、僕は北の国の子どもに、春になったらきっと帰ると約束してきたのです。この縄がその証です。僕があなたに捕まって死んでしまったら、あの子は悲しみます。どうか、僕を殺さないで!」
肉屋はこれを聞くと、鴨の足の縄を外して言いました。
「そうと知ったら、とてもお前を店で売る気にはなれないよ。この縄は預かってやろう。帰りにまたここに寄りなよ、その足に結わえてやるよ。」
鴨は肉屋にお礼を言うと、南の国へ飛んで行きました。そして冬を越し、春には肉屋に縄を結わえてもらってから、子どものところへ帰りました。子どもは大喜びで鴨を迎えましたとさ。めでたし、めでたし。
2007.09.06
三題噺です。お題は「縄・渡り鳥・肉屋」でした。